ご紹介Information
100の質問・その2です
100の質問:オリジナル小説に関する100の質問100 question
オリジナル小説に関する100の質問
「長編:小さな世界」で100の質問をしてみました
作品についてお聞きします
1.お名前(HNでもPNでも)と作品名をどうぞ。
HN:れいんぼーしーぷ
作品名:小さな世界
2.どんな感じの話ですか?(作品のジャンルとか)
現代+異世界。様々な世界にそれぞれ深い謎が絡まっていて、
それを解いていく感じ
3.長さはどのくらいですか? 400字詰め原稿用紙に換算できるなら枚数で。
(連載中の方は、今現在の長さでも、完結時の予想でも)
1章分が平均28話。
その「章」が12章~分。
4.完結してますか? してない場合、完結させられそうですか?
まだ完結していません。
ローカルにあるものも、12章の途中。
(2024年1月現在)
5.大体でいいので物語の粗筋を教えて下さい。どんな感じの話ですか?
とある日常から、世界は幾重にも重なっていることが分かった。
この世界は「無」。
「有」の世界から監視されていることを知る。
6.物語の導入部分、始まりはどんな感じですか?
豪邸でパーティが開かれています。
7.最初にその作品を思いついたのはいつ頃ですか?
思いついてからどのくらい時間が経っているのか、と。
2015年、9月
8.どうして書こうと思ったのか、最初のきっかけなどがあれば教えてください。
何となく、ある時に衝動が走った。
9.最初に思いついた(考えた、決めた)のはなんでしたか?(登場人物、世界観、ラストシーンなど)
A~Gというキーワードと、ピラミッド、層世界
10.主役級の登場人物について、名前と、どういう人物かを教えて下さい(あれば所属や階級なども)。
以下、複数の人物について答えても構いません。
侯 妃羽(ほう ふぇいゆー)、取り立てて暗い訳でも、明るい訳でもないごく普通の女性。
無個性なメイン人格を基軸に、様々なサブメイン人格、サブ人格を持ち合わせている。
11.主役は平凡なタイプですか? それとも特別な能力や資格がありますか?
平凡な女の人です。
12.主役の性格を教えて下さい。
優柔不断な性格。
とりたてて悪い部分はないものの、これ、という個性はない。
が、何故か個性の塊のオーラを発している。
13.主役の役割はどんなものですか?
小説の中で、傍観者だとか、話をひっかきまわす奴だとか、そういう役割を聞こうと思っていました。
主役級が複数いて、その中でどういう役割かを答えてくださっている方もいて、それもありかと思いました。
物語のキーとなって動き回る役割。
威俐(うぃりー)=ある重要なキー。存在自体がでかい意味を含有
花宇(ふぁうー)=色んな物事を繋げる係り
シュンユー=物語の中である事柄を達成させるために動き回る
14.主役以外の登場人物にも思い入れがありますか?むしろ主役以外の方が思い入れ、強かったりしますか?
幾人かいます。特に「白 暘谷(ばい やんぐー)」という秘書。
この人のキャラがハッキリしたことで、他のキャラの輪郭がハッキリするきっかけになりました。
15.名もない脇役は作りますか? 作るの好きですか?
女性1、とか男の子1、とかぽこぽこ作ってます。
作るのは好きじゃないです。
どうせなら名前を付けてあげたい。
よって好きではない。
16.登場人物は多い方だと思いますか?
少ないぐらいかな。
世界に対して、だと人口密度はとても低いと思う
17.登場人物の男女比はどのくらいですか?
うーん......
女性の方が微妙に多いかな
18.登場人物の平均年齢はどのくらいですか?(大体で構いません)
......24歳前後とかかな?
19.子供、少年少女、青年、女性、中年、壮年、老人……書きやすいのはどんな人ですか? 逆に書きにくいのは?
うーん
20~30代ぐらいが書きやすい
20.登場人物で、自分に似ている人はいますか?
いません
21.登場人物で、自分の身の周りの人に似ている人はいますか?
いっぱい、いっぱい、いっぱいいます。
22.この作品は第三者に公開してますか? どういう形ですか? してないとしたら、今後公開するつもりがありますか?
公開しています
作品についてお聞きします
23.プロットは練りますか? とりあえず書き始めますか?
練ります。
それをメモ帳に書き、おおまかな骨組みが出来たら
後は肉付けせずに勝手に肉付けしていくのを見守ります。
24.語の構成や起承転結にはこだわりますか? どんなところこだわりますか? 全くこだわらないですか?
全くこだわりません
25.何人称で書いてますか?
三人称です
26.一番力を入れている描写は何ですか?(心理、風景、情景、人物など)
そのキャラが一番「個」を出している瞬間、丁寧に書くようにしています。
(例:のほほんキャラだったら、のほほんとしているところとか)
27.アクションシーン、戦闘シーンは多いですか? 得意ですか? 好きですか?
たまにあります。多くはありません。
得意ではありませんが、楽しいです。
28.会話文は多い方だと思いますか? 大体でいいですが、どのくらいの割合ですか?
むしろ会話文で出来ています
29.説明文は多いと思いますか?
それは少なくするように心掛けています。
30.伏線はいっぱい張りますか?
割と張ります
31.伏線を全部拾う自信ありますか?
あります
32.展開は早い方ですか? 早くしたいとか、遅くしたいとかこだわりありますか?
こだわりはないけど、遅くてだらだらは厭かな
33.文章的にこだわっている部分はどんなところですか?
なるべく、ら抜き言葉とか汚い言葉を使わないようにしている
34.誤字脱字や文法間違いは少ない方だと思いますか?
多いと思うので副管理人さんに見てもらっています。
35.推敲(読み直し、練り直し)はどの程度しますか?
しつこいぐらいします
舞台となる世界に関してお聞きします。
36.オリジナルの世界を作り始めたのは、大体いつ頃ですか?2015年 9月
37.現実世界と共通する部分は多いですか? もしくはモデルにした場所がありますか?
現実世界に近い世界もあるし、違う世界もある。
違う世界は某MMOの世界観がモデルになっています。
38.その世界に名前はありますか? ある場合、何と呼ばれてますか?
マルゲリトス、ウィッチ、ムジカ、アールオー、リリ、パン・オンライン・地球
39.地球ですか? 別惑星ですか? 惑星ですらないですか?
惑星ですらない
40.太陽や月はどんな感じですか?
太陽は、或る世界では「ヤーヤー」と呼ばれている
月、は物語のある部分を握るキーワード
41.海、大陸、島など、地形はどうなってますか?
たくさん世界があり、それぞれが地球より何倍もでかい。
42.どんな種族が住んでますか?(人間、動物、亜人種、精霊、魔物、魔族など)
或る世界は魔法使い、或る世界は人間、或る世界は「何とも言えない存在」
精霊もいる
作品についてお聞きします
43.人間とそれ以外の種族との係わり合いはどんなものですか?
魔法使いは、人間のために働き、
人間は魔法使いの存在を知らない
44.エンジン動力で動く機械はありますか? ある場合、どんなものがありますか?
RPGにある「飛空艇(ひくうてい)」と呼ばれるものが出てきます。
(※見た目、大きな船なのだが、プロペラが付いていて空を飛ぶ)
45.魔法はありますか? ある場合、どんな人がどのようにして使ってますか?
剣と魔法の世界では普通に敵モンスターを倒すために色々ある。
魔法使いの世界では、人間のために様々な魔法を、魔法使いたちが習う
46.移動手段はどんなものがありますか?
三日月のような乗り物、ワープポータル(From 某MMO)、飛空艇
47.船はありますか? あるとしたらどういったものですか?
ない
48.人間が空を飛ぶための乗り物はありますか?
三日月のような乗り物、飛空艇
49.人々の平均寿命はどのくらいですか?
とある世界は平均寿命700歳
他は現世界の我々と同じくらいか、少し上
50.人は死んだらどうなりますか?(魂になる、神の元へ行く、神になる、生まれ変わるなど)
生まれ変わる、地獄に堕ちる、無になる
↑いずれか
51.今現在、世界は平和ですか?
平和ではないですね......
主な舞台となる国(あるいは大陸、地域、地方、町など)についてお聞きします。
52.その舞台を特徴づけるような設定はありますか? あるとすればどういうものですか?
中国を裏で支配している......
53.名前はありますか? どういう風に呼ばれてますか?
上海
54.気候はどうですか? 四季はありますか? 暖かいですか? 寒いですか? 雨、雪は降りますか?
現世界と同じ
55.暦はどういったものを使ってますか?
現実にある太陽暦と同じ
56.どこかの支配下ですか? 独立してますか?
中国の1都市。
支配されていないし、独立してる訳でもない
57.政治体系はどうなってますか?(専制君主制、共和国など)
現在の上海と同じ
58.言語体系はどんなものですか?
北京語、英語、日本語
59.他地域と比べて文化水準はどうですか? 高低の差はありますか?
普通
60.産業はありますか? あるとすればどんな産業ですか?
決まった設定はない
61.他地域と交流してますか? 交易などの交流がある場合、輸出入している代表的なものを教えて下さい。
決まった設定はない
62.貨幣制度はありますか? あるとすれば、どんなものですか?
決まった設定はない
63.一般的な人々の結婚制度はどのようになってますか?(一夫一婦、一夫多妻、一妻多夫など)
一夫一婦
64.上層と思われる人々(統治者など)の結婚制度はどのようになってますか?(一般的な結婚と違う点があれば)
一夫一婦制だが、妾を取る習わしがある
65.一般的に、成人と認められるための条件は何ですか?
20歳を迎えること
66.成人していない者に対する制約はありますか?
特にこれと言って
67.一般的に、名前はどのようにつけられますか? 苗字は誰にでもありますか?
創作に使える名前一覧のサイトが充実しているので、そこから付けています。
苗字は誰にもある。
68.医療制度は整ってますか?
整っている
実際よりも少し上、という気持ち設定
69.どんな人が、どのように医療を施しますか?
少し色々な秘密を知っている人が、心療内科医として診察する
70.教育制度は整ってますか? 学校はありますか?
今の日本の教育現場よりも少し上、という気持ち設定
71.どんな人が、どのように教育してますか?
特に決まった設定はない
72.宗教はどんなものですか? 一神教ですか、多神教ですか? 偶像崇拝してますか?
現代社会と同じ
73.「神」とされる存在はいますか? いるとすれば、どんなものですか?
操っている、という存在なら。
74.人々は信心深いですか?
特に。
ただ、真実を知るセンサーは強い
75.人々はどのようにして時を知りますか?
時間を見る。
普通と一緒
76.治安はいいですか?
良いです。
今の日本の治安よりもかなり治安が良く、
それがほぼ全世界共通、という設定。
77.治安はどのように守られますか? 国単位などの大きな組織がありますか?
今ある現実世界と同じです
78.人々の主食は何ですか? 主食以外にも、どんなものを食べているか教えて下さい。
中国人(上海人)の主食ってなんだろう。
魔法使いたちは霧(ミスティ)を食べています。
79.同様に、飲み物についても教えて下さい。
普通に中国茶だと思います。
80.守護神や守護獣はいますか? いるとすればどんな存在ですか?
特にいない
81.人々が恐れているものは何ですか?
特にそういう設定はない
82.上層と思われる人々(統治者など。例:王侯貴族)はどのくらいの割合ですか?
どのくらいだろう。とても少ないでしょう
83.彼らはどんな生活をしていますか?(住んでいるところ、家、仕事、服装、衛生面、教育レベルなど)
かなり贅沢だと思います
84.一般的な人々はどんな生活をしていますか?
実際の上海の人々と同じ
85.下層と思われる人々(貧困な人々など)はどの程度いますか?
考えたことなかった
86.彼らはどんな生活をしていますか?
うーん......分からない
87.隷属を強いられているような人々はいますか? いるとすれば、その人々について教えてください。
おりません
88.武器や防具はどんなものがありますか? 火器類はありますか? 人々はどのようなもので身を守ってますか?
特に出てきません
89.主な職業はどんなものがありますか? 変わったものがあれば教えてください。
特にないかな......
或る世界は「騎士」が最も多い
90.他の国(あるいは大陸、地域、町など)にないもの、特徴はありますか?
う~ん......ない(汗)
91.そこは今、平和ですか? 人々は裕福ですか、貧困ですか? また自由ですか、抑圧されていますか?
伝染病に侵されています
最後にいくつかお聞きします。
92.完結後、続編を書きたいですか? 書くつもりありますか? 書いてますか?
完結すればもうそれでいいです
93.この作品に込めたメッセージ、テーマがあれば教えて下さい。
世の中は全て、バランスです
94.特にここがオリジナルだ、というところはありますか?(職業、制度、アイテムなど何でも)
RPGの世界で、騎士のディスインテグラートワー(分子破壊攻撃)という攻撃名と、
ミラティーという完全回復剤。
何となくオリジナル、っていったらそれ
95.この作品に自信がありますか?
自信がというより、好きです
96.書いてて楽しいですか? 苦しいときはないですか?
楽しい時と、苦しい時両方あります
97.作中、自分でも特に気に入っている場面を教えて下さい。名台詞などあればそれもどうぞ。
騎士が、後輩格に対して、剣さばきをして訓練するシーンがあるのですが
何となくそこが割と好き
98.この作品のセールスポイント、ここだけは自信があるぞ、というところがあれば教えてください。
副管理人さんたちには、「個性がある」と言われたので、、
個性、、かな?
自信かどうかは分からない
99.作品に対する主義主張、ポリシーなどがあれば教えて下さい。
ポリシーを作らないことがポリシーで、主張です
100.最後に、作品に対する想いを好きなだけ語って下さい。お疲れ様でした。
物語を書くことになったのも、今まで色んな経験したのも、
全てこの物語を生み出すためだった。
完結したら、私の役割は終わります。
共に走りましょう。