黄泉の国から帰って来たイザナギは、黄泉の国で付いた穢れを落とそうと、禊(みそぎ)をします。
体を清めている最中、たくさんの神が生まれます。
最後に顔を洗った時、左目からアマテラス(天照大御神)、
右目からツクヨミ(月読命)、
そして鼻からスサノオ(須佐之男命)が生まれました。
その神様たちは、生んだ中で最も素晴らしい神様だったので、
喜んだイザナギは彼らを「三貴子(うずはしらのうずのみこ)」と呼びました。
アマテラスは太陽神で、高天原を治めることになり、
ツクヨミは月神で、夜の国を治めることになり、
スサノオは海神で、海原を治めることになりました。
アマテラスとツクヨミは支配領域が天上なので、
天上世界(高天原)に行きました。
スサノオは母であるイザナミを恋しがり、ずっと泣き喚いていたので、
自然はおかしくなり、海は荒れ果てました。
地下の世界、根之堅州国(ねのかたすくに)...
つまり黄泉の国に行きたいと願いました。
(古事記では、黄泉の国=根の国とハッキリ明記されていないので、少しぼやけています)
父であるイザナギはこれに怒り、スサノオを追い出しました。
スサノオは根の国に行こうと思いましたが、根の国行く前に、姉に挨拶をしようと高天原を訪ねます。
アマテラスは警戒し、高天原を守るために武装してスサノオを出迎えます。
そしてその際、「誓約(うけい)」という正邪を占う方法を試します。
二柱が、アマテラスが勾玉を、スサノオが剣を、それぞれ差し出し、
お互いがそれを嚙み砕き、神様を生みました。
アマテラスは三柱の女神を、
スサノオは五柱の男神を生み出します。
スサノオは、
「私の所有する剣が、姉に噛み砕かれたことで優しい女神たちが生まれた。
これは私の心に何も邪なものがない証拠だ」と主張しました。
「それもそうだ」とアマテラスは納得し、
ひとまずスサノオは高天原に受け入れられました。
しかし何故かスサノオは高天原を荒らしまわります。
母親に甘えられないイライラなのか、悪気はない、たまたまのものなのかは不明です。
そのうちたくさんの機を織る女神たちがいる機織り小屋に、動物を投げ込むいたずらをし、
それで運悪く機織りの女神が亡くなるという事故が起こります。
アマテラスは衝撃のあまり、天岩屋に閉じこもってしまいます。
こうして、太陽神が隠れてしまったために世の中は真っ暗になりました。