高天原で騒ぎを起こしたスサノオは、天から追放され、
地上...つまり葦原中国(あしはらのなかつくに)に降り立ちます。
天上を「高天原」、地上...つまりイザナギとイザナミが作った地上の国を「葦原中国」と呼びます。
高天原を追い出されたスサノオはとりあえず出雲に向かいます。
その道中でお腹を空かせたスサノオは、オオゲツヒメ(大宜都比売)という食物の神様に出会い、御馳走を振る舞われます。
食べ物がとても美味しいのと、一体どうやって作っているのだろう?と少し不審に感じたスサノオは、こっそり調理場に行って、
調理の様子を伺います。
すると、オオゲツヒメは、鼻や口、尻などから食べ物を取り出していました。
スサノオは「そんな汚いものを食べさせてたのか!」と怒り、
そのままオオゲツヒメを切り殺してしまいます。
そしてオオゲツヒメの死体から、様々なものが生まれました。
頭から蚕、目から稲、耳から粟、鼻から小豆、陰部から麦、尻から大豆が生まれました。
これを高天原から見ていたカミムスビ(神産巣日神)― 冒頭で出て来た独神の1柱です― は、これら五穀と蚕を回収し、葦原中国にバラ蒔きました。
スサノオはその後、歩いていると川の中に箸があるのを発見し
「箸が有るってことは、この辺に誰か人(神)が住んでいるのか?」と思いました。
ちなみに、天上に住まう神々のことを「天津神(あまつかみ)」と呼び、
地上(葦原中国)に住んでいる神々を「国津神(くにつかみ))」と呼びます。
地上に住んでいるので、イザナギとイザナミの子どもの神様たち、ということになります。
しかし地上で生まれても、天上に住んでいれば「天津神」と呼びます。
さて、川の川上の方を歩いていると、
しくしく泣いている夫婦と娘がいます。
どうしたのか、と聞くと、
毎年頭と尾が8つある大きな大蛇が毎年、生贄を差し出せと言って来て、
今まで、一緒に泣いている娘は末っ子なのですが、
娘たちが全員で8柱いたのですが、末の娘を残して姉たちはみんな食べられてしまった、
今年は最後のこの娘、その娘はクシナダヒメ(櫛名田比売)と言うのですが、
食べられてしまう、それが悲しい。
...とのことでした。
スサノオはクシナダヒメの美しさを見初め、
(原文には少女、のような書かれ方としているので、『可愛らしさ』が正解かもしれない)
クシナダヒメを嫁にすることを条件に、自分が退治します、と申し出ます。
両親は、どうやら身分が高そうな神様で、
どうせ大蛇に食べられてしまうよりは...と、その申し出を快諾します。
スサノオは頑張ってものすごく度数の強いお酒を、ヤマタノオロチは頭が8つあるので、
8つ分のお酒を用意して、上手くそのお酒を呑ませます。
酔っ払って眠りこけている大蛇を襲い、倒しました。
そして何故かヤマタノオロチの尻尾から、剣が出てきました。
それを、かつて迷惑を掛けてしまった、姉のアマテラスに献上し、
スサノオはクシナダヒメと無事結婚します。
スサノオはこの土地を「清々しい土地」ということで「須賀(すが)」と名付けます。
そして日本最初の和歌と呼ばれているものを歌いました。
八雲立つ 出雲八重垣 妻籠みに
八重垣作る その八重垣を
なんてたくさんの雲が立っているのか
出雲に宮殿を作るぞ
妻を守るための・・・
宮殿を、造る