時代が変わり、オオクニヌシ(大国主)の時代。
オオクニヌシは最初からオオクニヌシと名乗っていたのではなく、最初はオオナムチ(大穴牟遅)という名前でした。
スサノオの6代下の子孫に当たります。
オオナムチには多くの兄たちがおり、その中での末っ子でした。
八十神..."やそがみ"...と読むのですが、「八」という数字はそのまま八という意味もあれば「多くの」という意味もありますが、
八十神と呼ばれる、多くの兄たちがいました。
兄たちは、出雲の因幡(現在の鳥取県八頭郡)に、ヤガミヒメ(八上比売)という美しい女性がいるということで
求婚しに行きました。
(※この場合、八上比売の「八」は多くの、という意味とは違います)
オオナムチは兄たちの荷物を全部持たされ、一番最後に歩いて行きました。
すると、浜辺で皮を剥がれて肌が真っ赤になった白兎がシクシク泣いているのを見つけました。
事情を聞いてみると、
隠岐の島から本島...つまり出雲の浜辺まで渡るのに、
ワニ...実際のワニではなく、サメのことを言っているとされていますが、
ワニたちをだまして隠岐の島から因幡の浜辺まで並ばせて、その上をぴょんぴょん走り、
浜辺まで着いた瞬間、「だましてたんだよ~」とそのことをバラしてしまい、
それが丁度浜辺に辿り着いた瞬間だったので、
「おいこらおまえよくもだましたな」ということで
ワニたちにボコボコにされ、
皮まではがされ、それで泣いていたところを、
丁度 八十神たちと会い、八十神たちは、意地悪なので、
「海水に浸って風に当たれば治る」といたずらで言い、
白兎がそれを信じて言う通りにしたら、余計酷くなってしまった...と
事情を説明しました。
「そりゃ君も少し悪いんじゃないか」と言いながら、
白兎に
「まず真水で体を洗って、それで蒲の花粉が敷き詰められているところ転がって横になっていれば
傷は良くなるよ」と教えました。
白兎は言われた通りにしました。
するとすっかり皮膚が元通りになり、元の姿に戻りました。
白兎は喜び、その後でオオナムチの事情を聞き、
「ヤガミヒメは八十神ではなく、貴方を選ぶでしょう」と予言しました。
その予言通り、ヤガミヒメは八十神たちを退け、オオナムチを夫として選びました。
その後、オオナムチは妬んだ八十神たちに様々な策略を受けた上で2度、殺されました。
1度目はカミムスビが助け、
2度目は母親が助けました。
2度目の、母親が助けた具体的な方法は書かれていません。
その後も兄たちがしつこいので、
オオナムチは母親と木の神様の助けで、
地下の根の国(根の堅州国)に逃げ込みました。
根の国は元々スサノオが行きたがっていた場所で、(少し前に、スサノオが母を恋しがって根の国に行きたいという描写がある)
スサノオはまだ生きていました。
(つまりオオナムチの6代上のご先祖様がまだ生きていたということです)
オオナムチが根の国に行って最初に出会ったのが
スサノオの娘、スセリヒメでした。
ふたりはひと目見た瞬間から互いに恋に落ち、
すぐにその場で関係を持ちました。
その後にスサノオに会うのですが、スサノオはたくさんの試練を、オオナムチに課します。
蛇がたくさんいる部屋で寝させたり、
たくさんの虫がうごめく部屋で寝させたり、
矢を野原に放ち、その矢を拾ってくるように命じ、拾っている間に草原に火を放ったり。
オオナムチは何もしていないのに、
その試練を受けるごとに、スセリヒメや、野に火が放たれた際にはネズミなど...
とにかく誰かが彼を助け、
スサノオの試練をこなしていきます。
(助けてもらえる愛嬌がある、ということなのだと思われます)
そしてスサノオは嫌がらせに、
自分の髪の中にたくさんの虫をひそませ、
虫たちを取ってくれと命令します。
これも、スセリヒメが機転を利かせて、椋(むく)の実と赤土を渡し、
それを口に含んで噛み砕き、ペッと吐き出せと言います。
オオナムチが言われた通りに、スサノオの髪の中の虫を取る振りをして
スセリヒメに渡された実と赤土を噛み砕いてペッと吐き出すと、
まるでスサノオの髪の中の虫たちを噛み砕いているように
スサノオには思われ、
「気が利くじゃないか」と感心し、そのままスサノオは寝てしまいます。
寝ているうちに、スセリヒメとオオナムチはスサノオの髪の毛を柱に巻き付け、
スサノオの大切な武器である剣と弓を持ち出し、
扉を閉めて逃げ出します。
ふたりが逃げている途中でスサノオが起き、
ふたりを追いますが、
追いつけない程遠くに行ってしまってしまっており、
諦めたスサノオは大声でふたりに言います。
「その持ち出した剣と弓で、八十神を追い払え。
そして今後は「オオクニヌシ(大国主)」と名乗り、スセリヒメを妻にして大きな宮殿を建ててそこに住むのだ」と。
その後、地上界(葦原中国)に戻ったオオムナチ改めオオクニヌシは、
国造りのためにたくさんの女性と恋をし、 多くの子供を作ります。
(あくまで正妻はスセリヒメですが)
そして、国造りのために
カミムスビの子でスクナビコナ(少名毘古那神)という
神様の知恵を借り、
農業や医療、酒造、占いなど多くの文化を発達させます。
多くの知恵をオオクニヌシに与えたスクナビコナは、
文化が発達した後にオオクニヌシの元から去ります。
ある時、海の向こうからオオモノヌシ(大物主)という神様が現れ......
和魂(にぎみたま)、荒魂(あらみたま)、など、
その時の神様の状態を表す概念があるのですが、
(例えば、通常の状態のアマテラスは「和魂の状態のアマテラス」、
お正月などの威厳がある時のアマテラスを「荒魂の状態のアマテラス」...
のような表現をします)
「私は貴方の幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)である。
つまり分身(分霊)である。
私を祀りなさい」と言いました。
このオオモノヌシは物質の神であり、
オオクニヌシがオオモノヌシを祀ると、農業が栄え、漁業が栄え......国が豊かになりました。
こうして、オオクニヌシの国造りは整えられていきました。