葦原中国が栄え、それを見ていた天上...つまり高天原にいる、アマテラスが、
「元々私は、父であるイザナギから『世を治めなさい』と命じられた。
だから高天原だけでなく、葦原中国も私が治める土地である。私の名代を遣わせよう」と考え、
誓約(うけい)で出来たアマテラスの5柱の息子たちの中で、長男のオシホミミを地上に遣わせました。
オシホミミは、天上と地上の境い目の「天浮橋(あめのうきはし)」から地上を見て、(高天原に比べて)騒がしいので厭だと、行くのを拒否しました。
次に、次男のアメノホヒを地上に遣わせました。
アメノホヒはオオクニヌシに惹かれてしまい、家来になってしまいました。
次はアメノワカヒコ(天若日子)という神様を遣わせたのですが、地上が居心地が良く地上に居付いてしまい、
その後に事故で亡くなってしまいました。
次に最終兵器である武の神様、ミカヅチ(建御雷神)が遣わされました。
浜辺で、ミカヅチは、剣を、柄の部分...手で握る部分を地面に垂直に突き刺し、
剣先を上にした状態で、その上(剣先)で胡坐を掻く、という奇妙な姿勢でオオクニヌシを出迎えました。
とても変わった座り方ですが、力を見せつける意味合いがあります。
ミカヅチは国譲りを要求しますが、
オオクニヌシは
「私の一存では決められないから、息子たちに聞いて欲しい」と言い、
まず代表として 長男のコトシロヌシ(事代主)に聞くということになりました。
コトシロヌシは丁度漁をしていたのですが、
ミカヅチに国譲りを問われ、「はい、それは宜しいことです」と答え逃げてしまいました。
息子は了承したぞ、とミカヅチはオオクニヌシに報告しますが、
オオクニヌシは、もうひとり、ミナカタ(建御名方神)という息子がいますが、
そちらにも聞いて下さいと言います。
そんなことを話していると、丁度ミナカタが通り掛かります。
物凄く大きな岩を、片手で、しかも人差し指と中指だけで、遊ばせるようにしてコロコロ回しながらやってきたのでした。
ミカヅチが国譲りのことを聞くと、
「この国は父のもの、私たちのものであって、何故天に渡さないといけないのだ」と当然の如く反対します。
それならば力比べをしよう、ということになりました。
ミナカタがミカヅチの腕を掴むと、
ミカヅチの腕がつららの剣に変わり、ミナカタの腕を振りほどきました。
そしてそのまま、ミカヅチは易々とミナカタをぶん投げました。
ミナカタは驚き、逃げました。
その場所は出雲...つまり島根なのですが、今でいう長野県の諏訪湖辺りにまで逃げましたが、
ミカヅチはしつこく追い回して来ました。
ミナカタは、諏訪の地から出ないと約束し、国譲りを了承しました。
ふたりの息子が了承したということで、オオクニヌシは国譲りを承諾。
ただし、国を譲るに当たって、
天津神たちが高天原で住んでいるであろう大きな宮殿のような
大きな宮殿を建てて欲しい、それが国譲りの条件だ、と提示。
ミカヅチより、この提案がアマテラスに伝えられ
アマテラスはこれを了承しました。
元々、オオクニヌシは、
オオムナチからオオクニヌシと名乗ることになった時に
根の国にてスサノオから「大きな宮殿を建ててそこに住むのだ」と言われていたので、
その願いを叶えられたのでした。
こうして、出雲にオオクニヌシの住む大きな宮殿が建てられました。
これが、出雲大社の原型と言われています。
ちなみに、
ミカヅチとミナカタの力比べが
「相撲(すまひ)」の起源とされています。