新解釈の古事記 新解釈の古事記 新解釈の古事記 新解釈の古事記 新解釈の古事記

第7章:その他

第5節:伏雷神

第2話:その雷光

新解釈の古事記


タカミムスビは怒り狂っていた。

後の天神様、菅原道真はそんなタカミムスビを必死に止めていた。
「私が悪いのです。私が!」

必死に止めているその顔は、声とは裏腹に落ち着いている。

「許せん!成敗してくれる!人間g」
言い切る前に
道真は「やめて下さい!」と強く止めまくっていた。

タカミムスビは、はるさんにゆずってもらった八柱の雷神たちを我が子、いや
我が子以上に可愛がっていた。

その八柱の中の美しい色白の雷神、伏雷神、
・・・菅原道真はとある藤原氏によって悲しい亡くなり方をした。

立場的にあまりにも上の存在にいるタカミムスビは、
人間どころか、神々にも干渉はしないのが普通であったが・・・

あまりの怒りに、道真を死に追いやった人間を成敗しようとした。
もう誰にも止められない、という勢いであったのだが、
唯一、それを止められる立場であった道真が、必死でタカミムスビを止めていた。


菅原道真。

現在、九州の大宰府で天神様として祀られている学問の神様、兼雷神様である。

齢十一歳にして漢詩を詠み、
現在の東京大学学長に当たる文章博士(もんじょうはかせ)という職についた学者兼政治家である。
(資料:山陰亭


雷神だった頃、「八」という数字があまりにも力のある数字だっただめ、
八柱のうち一柱が神を降り、人間として生まれ変わらないといけない・・・という出来事が
起きた時
「私だけ違う外見をしている。私だけが違うのだから、私が降りた方がいいだろう」と
あっさりと願い出た。

人間に生まれ変わる、ということになった途端に、伏雷神(道真)以外は全員同じ外見だったはずなのに、
例の一番強い「火雷神」だけが形を変えた。

雷、という集団になると、
一柱だけが何故か外見が変わる・・・という法則でもあるかのような。

伏雷神とは違い、「男」をそのまま体現したような男らしく、金色の目をした色気のある神だ。
髪の毛は短く、基本黒髪なのだがポツポツと金髪が混じっている。
逆立っていたはずの髪ではなくなっている。
カテゴリー的にはなつさんに近い。(色気があるという意味で)


新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記新解釈の古事記

伏雷神は道真として生まれ変わったが・・・
生まれつきやや冷笑を浮かべるような、人を冷ややかに見るようなところがあった。

それは雷神がゆえの仕方ない欠点であり、
彼が兄弟神たちの欠点を一手に引き受けた、とも言える。

雷神にはそういう部分がないと雷神として機能しない、、とも言うべきか。

ちなみにミカヅチに欠けていたのはこの部分で、
有るにはあったのだが、不完全なまま ふにゃっとした形で宿ってしまったのである。



さて。
手のつけられない状態になっていたタカミムスビだったのだが、
道真が必死に止めた。

「私がきっと至らなかったのでしょう。人を小莫迦にしていたのかもしれません」

冷笑を浮かべていたのはせいぜい少年の頃で、大人になる頃には様々な人生経験を経て
そんな不遜な人間ではなくなっていたのだが。

道真は必死に止めまくり、タカミムスビがやっと成敗を思い留まって高天原に戻った後、
微笑を浮かべた。

静かに、かつての神代の頃の記憶が少しずつ戻って行ったのだが・・・

自分の事は自分でしなきゃね、と嗤った。




清涼殿の落雷事件は、後世に伝えられた事件である。
世に言う、「道真の祟り」と言われる宮中落雷事件だ。


未だに、との関係者たちにしか、本当の事は知られていない。

本当はもっと・・・


雷神とはそのような恐ろしいものなのだ。

だからこそ、優しくないとすぐ世の中が破壊されてしまうため
優しくないと、なれないのである。


天上のミカヅチが優しすぎて優柔不断なのは、
そういう事情から来ている。

雷を創るのはそれほどに難しく、
神産みを止めよう、と言ったのに、雷の日になつさんと神を作り、
神避りしてしまったはるさんが、
黄泉の国の穢れで以って作った雷神が、
一柱ではなく八柱に分けられる形にはなったが、奇跡的に創ることが出来た・・・
という訳だ。


第7章:その他「第5節:伏雷神 ー 第2話:その雷光」

第5節:完


 BACK「伏雷神」 NEXT「第6節:未恋

ページトップへ
Copyright (C) FUWAFUWA All Rights Reserved.
Design by Megapx 
Template by sozai-dx.com